妊娠中ってすぐお腹が空きませんか?
私は妊娠中すぐお腹が空いてお菓子を毎日のように食べていました。
一昔前はお腹の赤ちゃんの分も食べなさいと言われていましたが、最近では体重管理が厳しい産婦人科が増えています。
今回は、糖分の摂りすぎによる母体と赤ちゃんへの影響についてお話します。
なぜ妊娠中は食欲が増すの?
まず、なぜ妊娠中のママの食欲が湧いてしまうのか説明しますね。
妊娠すると、お腹が空いてしまうのは栄養素やエネルギーを赤ちゃんに送ろうとしているからなのです。
その結果、ママの体はエネルギーとして脂肪を溜め込もうとします。
また、ホルモンの影響で食欲中枢が刺激されるので、食欲が増して体重が増えやすくなるのです。
そういった理由から、妊娠中のママは妊娠前より太りやすいと言えます。
糖分の摂りすぎによる影響
【難産】
体重増加により、産道に脂肪がついてしまうと産道が狭くなり、赤ちゃんが出にくくなります。
また、お産の時間が長引き、筋肉に脂肪が付くと陣痛が弱くなるので、注意が必要です。
【妊娠高血圧症群】
昔は、「妊娠中毒症」と呼ばれていた病気です。
この病気は、妊娠20週~分娩後12週までの間で高血圧(最高血圧140mmHg以上/最低血圧90mmHg以上)が見られる場合または、高血圧に加えて尿たんぱく(30mg/dl以上)が出る場合が妊娠高血圧症群と呼ばれます。
この病気になりやすい人が、高血圧や糖尿病の人以外に太りやすい人なのです。
太りすぎると心臓を圧迫し、血圧が上がってしまうので、太りすぎないようにしましょう。
妊娠高血圧症群にかかると、妊娠後期に血液をうまく赤ちゃんに送ることができず、発育不全に陥ったり、分娩時に低体重児になったり、最悪死産もあり得ます。
妊娠中のママに関しては、重症化すると子癇(しかん)と呼ばれるショック状態になったり、常時胎盤早期剥離という正常な位置にある胎盤が赤ちゃんが産まれてしまう前に剥離してしまう病気になります。
ママも赤ちゃんもこの場合死亡するリスクが上がるので大変危険です。
これらを踏まえたうえで太りすぎには十分注意が必要です。
【妊娠糖尿病】
今まで糖尿病と診断されていなかった人が妊娠を機に糖尿病になることを妊娠糖尿病といいます。
ほとんどの方は、出産を機に元に戻ります。
ただ、こちらの病気についても安易に考えてはいけません。
産後も高血糖が続くと糖尿病に移行しますし、赤ちゃんにも影響が出ます。
糖分を多くとりすぎることにより、ブドウ糖が赤ちゃんへと運ばれます。
たくさんブドウ糖が運ばれると、赤ちゃんが巨大児になったり、死産、出産後赤ちゃんが糖尿病になることもあります。
ママに関しては、妊娠高血圧症群、羊水過多、胎盤早期剥離など影響が出ます。
家族に糖尿病のいる方や、炭水化物や甘いものがすきだったり、急激に体重増加をしてしまった方は注意してくださいね。
私は妊娠8か月から妊娠糖尿病と診断され、インシュリン注射を打って出産しましたが、出産時低血糖になり痙攣を起こしてとても危険な目に遭いました。
幸い子供には影響はありませんでした。
しかし、産後の糖負荷検査で境界型糖尿病という診断が下され、今後糖尿病に移行することもあるし、第二子妊娠は血糖値コントロールをしてから妊娠しなければならないと言われてしまいました。
:
どうしてもおかしを食べたい人へ
色々な病気のことをお話ししましたが、やっぱりおやつをやめることはできないと思います。
私自身、妊娠糖尿病と言われてもおやつはやめられませんでした。
「おやつをやめてしまうとストレスがたまって仕方ない!!!」と看護師に言ったことがあります。
おやつを食べたい人は食べていいと思います。
ただ、過食は注意です。
- 自分でおやつを作るおからクッキーや牛乳寒天ゼリー、水切りヨーグルトなどを作っていました。
- 糖分が多いと血糖値が上がったり体重が増えてしまうので、自分で砂糖を調節すれば市販のお菓子より甘さ控えめに作れるかと思います。
- 私は妊娠糖尿病になってからは、市販のお菓子はやめて自分でお菓子を作っていました。
- おかしを食べる量を決め、何回かに分けることで血糖値が安定し、皮下脂肪の蓄積も予防できます。
- お菓子を作るのがめんどくさいという方は、1日200kcal以下を目標に何回かに分けて食べてみてください。
- よく噛んで食べる、またはゆっくり食べることで血糖値の上昇も抑えることができるので、効果的です。
- 1口に20~30回は噛むように心がけてみましょう!
- よく噛んで食べることで、満腹中枢が刺激され少ない量でも食べた気になります。
- おかしを食べ過ぎたら食事の量を減らしましょう。普段通りに食べてしまうと、体重増加に繋がってしまいます。
まとめ
どうしてもおかしを食べたい人は手作りや量を決めて食べる。
やはり糖分の摂りすぎは母子ともに良くないと思います。
ちょっとした目標があれば頑張れると思います。
可愛いわが子のために糖分の摂りすぎだけは注意してくださいね。
出産までの間の少しの我慢です。
私は産前、主人に「出産したらご褒美に○○のケーキを食べさせて!」とお願いし、出産後本当に買ってきてもらいました(笑)
ただ、全く糖分を摂るのをやめてしまうのは妊娠中のママにストレスを与えることになり、それが赤ちゃんに影響することもあるので、おかしを食べるときはほどほどに、適切な量を守って食べてくださいね。
いかがでしたか?
・よく噛むことで満腹感を与える。
・糖分の摂りすぎは、難産や妊娠糖尿病などをもたらす。
もし、おかしをたくさん食べ過ぎてしまったときは、食事の量を減らして調整しましょう。